地区協議会であいましょう!
【愛知地区協議会】「自動車総連・愛知フード連合 情報交換会」を開催しました。
<開催年月日>2025年8月26日(火) <開催場所> 愛知産業労働センター(ウインクあいち)1110号室
<参加者> 11名(三役・各代表幹事複数名)+自動車総連愛知地方協議会 役員様9名
小木曽史人愛知県議会議員、細井真司愛知県議会議員、
参議院議員伊藤たかえ事務所秘書 川井 太司様、フード連合岡産業政策局長
<内容>
17:45~17:55 自動車総連代表・愛知フード連合代表挨拶
17:55~18:05 出席者自己紹介
18:05~18:30 フード連合産業政策局の取り組みについて
18:30~18:45 愛知フード連合より業界の問題提起
18:45~18:50 閉会および連絡
19:00~ 懇親会
今回、フード連合側出席者には、フード連合が行っている産業全体に関わる課題解決についた取り組みを学び、組合と政治が暮らしに結びついていることを知り、組合と政治の重要性を再認識し、自動車総連側には、フード連合が行う取り組みや問題を知っていただくことでさらなる改善に向けての提案いただくことを目的に、情報交換会を行いました。
まず、両組織の議長挨拶を行い、その後、フード連合の産業政策局長である岡様からフード連合産業政策局の取り組みについてお話いただきました。
その後、愛知地区協の加盟単組である全日本たばこ産業労働組合、パン部会を代表して敷島製パン労働組合からそれぞれの業界が抱える問題についての説明を行い、改善策について話し合いました。
今回、愛知県議会議員である小木曽議員、細井議員、参議院議員伊藤たかえ事務所秘書 川井様にもお越しいただきました。話合いの中では、お越しいただいた3名からも改善へのアドバイスや提案をいただき、大変実りのある会となりました。
その後は、懇親会が行われ、両組織の懇親を深め、大盛り上がりの中、情報交換会は無事終了いたしました。
今回の交流会を通じて、改めて一会社ではできないこういった場を設けることができる労働組合の力と存在意義を再認識することができました。また、それぞれの業界が抱える問題について組合だから解決できることもあるのではないかとも思いました。今後も業界が抱える問題について労働組合でしかできない取り組みを行い、改善につなげていければと思います。
<フード連合の仲間へひとこと>
愛知地区協議会では、他地区協議会さま・業種別部会さま・他産業の構成組織さまとの交流会を通じて役員の知見を広めていきたいと考えております。お気軽にお声がけいただければ幸いです!
<参加単組名>
レアールパスコベーカリーズ労働組合、キリン労働組合、名糖産業労働組合、ヤマサちくわ労働組合、日清製粉労働組合、全日本たばこ産業労働組合、敷島製パン労働組合