地区協議会であいましょう!

【愛知地区協議会】「2025春闘共闘情報交換会」を開催しました。

地区協議会であいましょう!
【愛知地区協議会】「2025春闘共闘情報交換会」を開催しました。

<開催年月日>2025年1月21日(火)                                          <開催場所> WEB開催(Zoom)
<参加者>  8名                                   

<内容>
・目崎中部関西ブロック局長より「2025春季生活闘争方針(案)」およびフード連合の春闘支援体制の説明
・グループディスカッション(2025春闘に向けた情報交換)

昨年の好評を受けて、今年も愛知フード連合での春闘情報交換会を開催しました。

本会は、以下の目的を持って開催されました。

①2025春闘におけるフード連合の闘争方針(案)について組織内への理解・浸透を図り、共闘体制の強化につなげる。
②フード連合の闘争方針(案)および連合方針決定後のタイミングで、愛知フード連合加盟単組間での情報交換・意識共有を行うことにより、単組内での要求策定議論や交渉戦略の材料収集に寄与する。
③組織の大小を問わず、愛知フード連合加盟の各単組の春闘方針について情報を行うことで、目標を共有し共闘への意識を高める。

交換会には、フード連合本部より目崎中部関西ブロック局長にお越しいただき、「2025春季生活闘争方針(案)」およびフード連合が行っているの春闘の支援体制について貴重な情報を共有いただきました。
グループディスカッションでは、各単組の春闘方針や交渉の状況を話し合いました。グループディスカッションは各単組から様々な質問や意見が飛び交い、今年も当初予定した時間をオーバーするほどの白熱した話し合いが行われました。

お互いの交渉材料の獲得や共闘への意識・共闘体制の強化につながるとても有意義な会になったのではないかと思います。今後もこの会を継続し、愛知フード連合加盟単組の春闘結果をより良い結果としていければと思います。

<フード連合の仲間へひとこと>

2025春闘に向けて共闘体制を強め、2024春闘を超える結果を勝ち取れるよう、ともにがんばりましょう!

<参加単組名>

レアールパスコベーカリーズ労働組合、フジパングループ労働組合、名糖産業労働組合、ヤマサちくわ労働組合、敷島製パン労働組合