業種別部会だよ!全員集合!
【醤油味噌部会】2025九州醤味労連 青婦協学習会を開催
業種別部会だよ!全員集合!
【醤油味噌部会】2025九州醤味労連 青婦協学習会を開催
6月28日(土)出島メッセ長崎会議室にて、九州醤味労連(=醤油味噌部会から更に派生した九州地区組合の共闘組織)による、恒例の青婦協学習会が7組合より将来組合を背負って立つ執行部候補?28名!が集い開催されました。
議長挨拶、自己紹介を含めた単組紹介のあと、レクリエーションとして昨年に引き続き最弱王を決定するトランプ「ババ抜き」大会が開かれ、(最強王はもちろん)最弱王の決定を行いました。
アイスブレイクが完了した後、部会長を講師に「『労働組合のキホン』と九醤味の仲間たち」
~夏が始まった合図がした。映画じゃない、主役は誰だ~ と題した講演、を若手参加者に対して行いました。九州醤味労連の執行部から「若手に学んでもらいたい要素」を集め、それらのテーマに基づいた講演およびグループディスカッションが行われました。同じ九州の仲間組織(かつ同世代)との学びや(懇親会含めた)交流は、とても盛り上がり、未来に繋がりそうな学習会となりました。※主なテーマとしては、以下の通り。( )内はテーマの要望組織です。
・労働組合の基本(富士甚/福醸協/フンドーキン)
・ベアの将来に渡る影響度/勝ち取ってきたものの重さ(フンドーキン/宮島)
・組合費とは何か?払う価値について(ニビシ・長工)
・生産性の三原則も踏まえた、役割発揮のために(ヤマエ)
・働くことの価値や組合員の能力UPに向けて(宮島)
・女性活躍がもたらすもの・取り組み方(ニビシ)
・加えて、参加者同士が、コミュニケーションを取れる仕組みも含めてほしい(全組織)
<フード連合の仲間へひとこと>
恒例の学習会大盛況!!
九醬味労連加盟組合の若手組合員も、「活発な組合活動」「熱い労使交渉」「ガッチリ結ばれた共闘」と九醤味の“気持ち悪さ”(もちろんいい意味でね)を体現できたかと思います!!
部会全体でもこういった学習会ができればいいな~とつくづく思う今日この頃です…
九醬味労連加盟組合の若手組合員も、「活発な組合活動」「熱い労使交渉」「ガッチリ結ばれた共闘」と九醤味の“気持ち悪さ”(もちろんいい意味でね)を体現できたかと思います!!
部会全体でもこういった学習会ができればいいな~とつくづく思う今日この頃です…
<参加単組名>
7組合 <ニビシ労組・福岡県醤油醸造協同組合労組・フンドーキン労組・富士甚労組・長工醤油味噌労組・宮島労組・ヤマエ労組> より28名 + 部会長
